機能するサーフボードとは、まずユーザーフレンドリーであるべき

サーフィン上達のための新発想

ビギナーは、正しいサーフボードのサイズをこんな基準で選んでみよう。


誰だって最初はビギナーだ。1日でプロになった人はいない。
さて、楽しさだけを追求するサーフィンなら、努力という言葉はふさわしくないかもしれないけど、アドバイスとしてあえて言わせてもらえれば、ビギナーのときだけは、がんばって早めにそのレベルを卒業したほうがいい。あたりまえのことだけど、サーフィンの面白さを実感するのは「波に乗れる」ようになってからだから。

ビギナーを卒業する手助けとして有効なのが、「ユーザーフレンドリー」なサーフボードで練習することだ。
「初心者だからサーフボードはなんでもいい」と思ったら大まちがい。ビギナーのときこそ、その未熟さを補ってくれるサーフボードで練習したほうがいい。ではビギナーにとって適切なボードはどういう基準で選べばよいだろうか?

昔から言われているセオリーは「浮力のあるボード」が良いとされてきた。しかし浮力があり過ぎてもハンデになるということはあまり語られてこなかった。また最近はサーフボードをリッター数で計るようにもなってきたが、それだけではテイクオフが早くならないこともある。

というわけで、ビギナーが読んでも納得できる解説付きでサーフボード選びの新基準を紹介したいと思う。
独断と偏見に満ちているかもしれないが、話のネタとして聞いてくれるだけでもいい。

ビギナーは自分に合ったサイズを、新発想で見つけよう

サーフィンの上達は「つま先」に注目すると急加速する

ショートボードでのサーフィンを目指すビギナー向けのアドバイス。結論から先に言うと、ビギナーがショートボードを選ぶときの基準は、「つま先」を使ってポップアップができるかどうかで判断する。

現在のコンベンショナルなショートボードの長さは、6フィート(183cm)以下が多い。この長さで、サーファーの身長が170cm以上だと、パドル時につま先がボードの外にはみ出して、ポップアップのときにつま先が使えずに、膝頭でポップアップしなければならない。これはビギナーにとってかなり難しい。
(ポップアップ:パドルの姿勢からボードに立ち上がる動作)

ポップアップをつま先でできるようにするには、身長+30~40cmのサーフボードが必要だ。例えば身長170cmだとするとプラス40cmで210cm(6’9”)となる。この長さを聞くと驚く人がいるかもしれないが、つま先を使ったポップアップは超楽なのだ。自宅の床で、つま先と膝頭だけのポップアップを試してみるとその違いがよく分かる。

ショートボードのサーフィンが難しいのは、パドルだけが原因ではない。ポップアップが難しくテイクオフが遅れるからだ。ポップアップを簡単にするには、つま先で立てるようにするのが解決策。それにはサーフボードを長くするしかない。サーフボードの体積だけ増やしても、長くならなければポップアップは解決しない。

つま先がボードに乗るか乗らないか、それが新基準だ

ロングボードは短くてもロングボード

「ビギナーはロングから始めた方がいい」は100%正解ではない。9フィート(274cm)というのはロングボードの基準だ。しかしこれは試合のレギュレーションに過ぎず、試合に出なければこの9という数字は意味を持たない。波に乗ることだけを考えると9フィートは長すぎて、ビギナーだとその長さを持て余す人がほとんど。

とくに小柄の女性(60kg~)にとって、9フィートのロングボードは、海のなかで暴れ馬を相手にしているようなものだ。沖に出るときはホワイトウォーターに吹っ飛ばされそうになるし、走り出したらコントロールは効かない。ワイプアウトしてリーシュに引きずられるときは、西部劇のカウボーイのようだ。言い換えればハーレーに乗ってモーターバイクを練習しているようなもの。バイクの練習なら250ccくらいでも十分じゃない?

ロングボードの定義はともかく。パドルやテイクオフを考慮したとき、ビギナー向けのサーフボードは8フィート(243cm)あれば十分。1フィート(30cm)短くなるとサーフボードの持ち運びも楽になる。車内積みも可能になってくるし、日本の住宅事情にも適していて、エレベーターも余裕だ。体重60kg以下の人ならば7フィートでもいいだろう。

幅がワイド過ぎるサーフボードはパドルの妨げとなる。脇で抱えて手が届くか確認しよう

サーフボードの幅は、片手で抱えられるかどうかで測る

さて、ロングボードの幅についても考えてみよう。マイボードを持っている人は、それを脇にはさんだときに手のひらで持って抱えられるだろうか。サーフボードのデッキを体側にして、どのくらい手が回るか?手のひらでレールを掴むことができるかどうかが、判断の一つとなる。
  
もし指先さえもが掛かからないようでは、そのサーフボードは、あなたにとってはワイド過ぎと判断していい。ワイド過ぎるとパドルに影響が出る。パドルは肘まで海に沈めることが重要だが、サーフボードの幅が広すぎると、腕を広げ、手だけで浅く漕ぐパドルになってしまいパワーをロスする。ビーチを歩くときもサーフボードを脇にはさんで抱えられないと、ビギナーにとってはたいへんな作業だ。さらに波に乗ってターンするときも、ワイドなボードは傾けるときに抵抗が強くコントロールが難しい。

ビギナーを早く卒業するために、カスタムオーダーでサーフボードを作るのも有効な方法

まとめ

8フィート以下で、幅もそこそことなると、いま流行りのミッドレングスが適当なサイズになる。つま先でポップアップもできる。しかし、9フィートのボードに乗っていてスケールダウンすると、テイクオフが少し難しくなる気がするだろうが、それまで浮力に頼ってテイクオフしていたからだ。パドルとテイクオフのタイミングをブラッシュアップすればそれは克服できる。

ショートボードからのスケールアップだと、ボードの長さが気になりフェイスを横に滑るフィーリングが増すが、その感覚に抵抗することなく、長さを生かしてグライドさせながら加速し、より深いボトムターンからのトップターンを目指すと、君のサーフィンは劇的に変化する。つま先を使ったポップアップで、テイクオフに余裕が生まれると、気持ちがポジティブになる。そのプライオリティは大きい。

(李リョウ)

blank

「国内外サーフィン界の最新トレンド・ニュースを読み解く」をコンセプトに、最新サーフィンニュースをお届けします。

この記事に 関連するタグ

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。