PHOTO: © WSL/Tommy Pierucki

ブロンソン・メイディも出場!CT第2戦『Surf Abu Dhabi Pro』ワイルドカードが発表!

オアフ島・ノースショアのパイプランで開幕戦を終えたツアー一行は、休む暇もなく次の目的地であるアラブ首長国連邦へ。

CT第2戦『Surf Abu Dhabi Pro』が2月14日〜16日にケリー・スレーターのウェーブプール「サーフランチ」のテクノロジーを利用した初の商業施設「Surf Abu Dhabi」で開催される。
「Surf Abu Dhabi」はパーフェクトな500mのライト、レフトがあり、「サーフランチ」よりもパワーがあり、塩水という違いもある。

すでに昨年9月にLTイベントが開催されて最新鋭で豪華な施設のベールが剥がされていたが、CTでは中東での開催も含めて初となり、選手たちは世界で最も危険であるパイプラインから世界で最も管理されて安全なウェーブプールでの戦いにシフトすることになる。

全11戦プラス、フィジーでの『WSL Finals』と世界中を巡る2025年のツアーで最もユニークな環境となる今イベント。
『Surf Abu Dhabi Pro』はアラブ首長国連邦の首都・アブダビの砂漠と海に囲まれた人工島のフダイリヤット島にある。
フダイリヤット島は、フェラーリテーマパーク、ルーヴルアブダビに並ぶアブダビの観光地で、ウェーブプールの他にも様々なスポーツ施設やレストラン、カフェ、ビーチ、トレイルコースなどがあるテーマパークのような島になっている。

注目選手

PHOTO: © WSL/Tommy Pierucki

「サーフランチ」でのCTは過去4回開催されており、メンズではガブリエル・メディナ、フィリッペ ・トレドと二人のブラジリアンが圧倒的に強かったが、2023年はカリフォルニアのグリフィン・コラピントが初優勝を決めた。

今年は勢いがあるイタロ・フェレイラ、ヤゴ・ドラ、サミュエル・プーポ、復帰したフィリッペ などのブラジリアンや、イーサン・ユーイング(AUS)、ルーキーでは未知数のマルコ・ミグノー(FRA)などが注目されている。

ウィンメンズではカリッサ・ムーア(HAW)、レイキー・ピーターソン(USA)、ジョアン・ディファイ(FRA)が優勝しており、キャロライン・マークス(USA)がファイナルの常連になっている。
今年はケイトリン・シマーズ(USA)や、ルーキーのエリン・ブルックス(CAN)という若い二人が既存の勢力図を揺るがす可能性がある。

ブロンソン・メイディがCT初出場

(インドネシア人初の世界一になったブロンソン)
PHOTO: © WSL/Cait Miers

イベントに先駆け、『Surf Abu Dhabi Pro』のワイルドカードとリプイスメントが発表された。

ワイルドカードはワールドジュニアで優勝したばかりのブロンソン・メイディ(IDN)、パリ五輪の金メダリストでもあるカウリ・ヴァースト(FRA)、ウィメンズのメイシー・キャラハン(AUS)の3名。

同じアジア人として最も期待したいのは、ブロンソンだろう。

「このワイルドカードは本当に大きな意味がある。初めてのCTイベント。世界最高峰のサーファーたちとウェーブプールで戦うのはクレイジーな体験になるはずさ。自分のサーフィンがCTレベルにどこまで通用するのか試すのが楽しみだよ。この施設では何度かサーフィンしたことがあるから、波の特徴も良くわかっているし、良い経験を積めていると思う。だからこそ、またここで戦えるのがめっちゃ楽しみ。初めてのCTイベントだから、できるだけ多くのことを学んで、トップレベルの選手たちがどう戦っているのかをしっかり見て、経験を積みたい」

インドネシア初のジュニア世界タイトルを獲得した彼のトリッキーなスタイルはウェーブプールとの相性が良く、再び快挙を成し遂げる可能性も十分にある。

(タヒチでは最強の男と言われているカウリ)
PHOTO: © WSL/Matt Dunbar

今回のワイルドカードで最も有名な金メダリストのカウリは2022年のCTタヒチ戦にもワイルドカードで出場して2位とCTレベルでも実力を証明している。

「このワイルドカードは自分にとって本当に重要。今年はチャレンジャーシリーズでCT入りを目指すことが、これまで以上に重要な目標。CTで戦うことこそが目指す場所であり、この試合がその第一歩になると思っている。残念ながらまだSurf Abu Dhabiでサーフィンしたことはないけど、凄く楽しみにしているよ。このテクノロジーは今後のコンテストでどんどん使われるようになるだろうし、人工波での経験をもっと積みたい。チャンスをもらえて本当にワクワクしている」

CSからのクオリファイに挑戦しているカウリにとっての課題は、バレル以外のコンテスト。
分析しやすいウェーブプールでCT選手の動きや戦略を学ぶことは大きな意味があるだろう。

(久々にCTに戻るメイシー)
PHOTO: © WSL/Andrew Shield

元CT選手のメイシーは、サーフランチでのイベントに2度出場している。
2024年はブラジルのCS最終戦で優勝しながらも、ランキング9位でクオリファイには届かなかった。

「アブダでのワイルドカードは本当に楽しみ!久しぶりに多くの仲間と再会できるのも嬉しいし、新しい場所を旅してユニークな体験ができるのもワクワクするわ。サーフランチでは何度か試合をしたことがあって、普通のコンテストとは全く違う感覚がある。プレッシャーも凄く大きいから、またその緊張感を味わえるのが楽しみよ。去年の10月にブラジルで優勝して以来の試合。またジャージを着て戦えるのが待ちきれない!」

なお、怪我で欠場が続くガブリエル・メディナ(BRA)、クロスビー・コラピント(USA)のリプレイスメントはイアン・ジャンティ(HAW)とマテウス・ハーディ(BRA)
ガブリエルは次のポルトガル戦も欠場が決まっているため、イアンは開幕から3戦続けて出場することになる。

特にマテウスは2024年CS最終戦でパーフェクト10を出すなど勢いがある選手。
CTのワイルドカードとしては過去4回出場しており、2019年にはサーフランチでのイベントに参戦経験がある。
直近2回のCT出場ではどちらもファイナルデーまで勝ち上がり、2021年のメキシコ戦では、Corona Open MexicoではSF進出の成績を残している。
今大会でもダークホースとして脅威となりそうだ。

(CSで10ポイントを出したマテウス)
PHOTO: © WSL/Thiago Diz

日本とアブダビの時差は5時間
日本の方が5時間進んでおり、現地時間2月14日7時は日本時間同日12時。

Surf Abu Dhabi Pro Women’s Qualifying Round Matchups:
HEAT 1: Brisa Hennessy (CRC) vs. Lakey Peterson (USA) vs. Bella Kenworthy (USA)
HEAT 2: Caroline Marks (USA) vs. Isabella Nichols (AUS) vs. Luana Silva (BRA)
HEAT 3: Caitlin Simmers (USA) vs. Bettylou Sakura Johnson (HAW) vs. Macy Callaghan (AUS)
HEAT 4: Molly Picklum (AUS) vs. Johanne Defay (FRA) vs. Vahine Fierro (FRA)
HEAT 5: Tatiana Weston-Webb (BRA) vs. Gabriela Bryan (HAW) vs. Sally Fitzgibbons (AUS)
HEAT 6: Tyler Wright (AUS) vs. Sawyer Lindblad (USA) vs. Erin Brooks (CAN)

Surf Abu Dhabi Pro Men’s Qualifying Round Matchups:
HEAT 1: Jake Marshall (USA) vs. Connor O’Leary (JPN) vs. Edgard Groggia (BRA)
HEAT 2: Barron Mamiya (HAW) vs. Miguel Pupo (BRA) vs. Jackson Bunch (HAW)
HEAT 3: Jack Robinson (AUS) vs. George Pittar (AUS) vs. Ian Gentil (HAW)
HEAT 4: Ethan Ewing (AUS) vs. Matthew McGillivray (RSA) vs. Mateus Herdy (BRA)
HEAT 5: Griffin Colapinto (USA) vs. Imaikalani deVault (HAW) vs. Kauli Vaast (BRA)
HEAT 6: Italo Ferreira (BRA) vs. Joel Vaughan (AUS) vs. Bronson Meydi (INA)
HEAT 7: Yago Dora (BRA) vs. Cole Houshmand (USA) vs. Samuel Pupo (BRA)
HEAT 8: Jordy Smith (RSA) vs. Seth Moniz (HAW) vs. Deivid Silva (BRA)
HEAT 9: Rio Waida (INA) vs. Ryan Callinan (AUS) vs. Alejo Muniz (BRA)
HEAT 10: Filipe Toledo (BRA) vs. Ian Gouveia (BRA) vs. Marco Mignot (FRA)
HEAT 11: Leonardo Fioravanti (ITA) vs. Kanoa Igarashi (JPN) vs. Alan Cleland (MEX)
HEAT 12: Joao Chianca (BRA) vs. Ramzi Boukhiam (MAR) vs. Liam O’Brien (AUS)

WSL公式サイト
http://www.worldsurfleague.com/

(空海)

この記事に 関連するタグ

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。