一般社団法人「海の学校」が、湘南で開催されたドローンレスキューの実証実験に実行委員として参加しました。
当日は平塚市、茅ヶ崎、大磯のサーファー議員や河野太郎氏なども参加し、海岸救助における新たな可能性を検証しました。
現在、ドローンの技術革新は飛躍的に進化しており、映像撮影にとどまらず、物流・測量・農業・インフラ点検など多岐にわたる分野で活用されています。
また、災害・救助・防災の現場でも、物資の運搬や捜索、調査などに活用され、人命救助に大きく貢献しています。
今回の実証実験では、近距離ではライフセーバーとほぼ同等の速さでしたが、遠距離の場合にはドローンの方が早く到達できるという結果が得られました。
一方で、電波が届かなくなる距離があるなど、今後の検証が必要な課題も明らかになりました。
実際に浮き輪を持って人の上にドローンを飛ばすためには法改正も必要であり、まだ課題が残されています。
それでも、全国各地で起きている海での悲しい事故を防ぐために、ドローンレスキューの実用化に向けた取り組みが今後さらに進むことを強く望みたいです。
『海の学校』公式サイト
https://umigaku.jp/


























