愛知県田原市赤羽根町大石海岸、通称、伊良湖のロングビーチを舞台としたQS6,000『Billabong Tahara Pro』が9月16日に開幕!
この地域でWSLイベントが最後に開催されたのは2016年。
また、ハイグレードのQSが日本で最後に開催されたのは5年以上前と久々のビッグイベントになる。

200名以上のトップサーファーが集結
QS6,000『Billabong Tahara Pro』はアジアリージョナルとオーストラリア/オセアニアリージョナルとの併催。
インドネシア2戦、韓国、日本、フィリピン、台湾で構成される「Bonsoy Asia Super Series」の第4戦目にもなるため、200名以上のトップサーファーが集結する。
第3戦を終了した時点のカレントリーダーはインドネシアのクトゥ・アグース、日本の松岡亜音。
「Bonsoy Asia Super Series」は日本を合わせるとフィリピン、台湾と残り3戦ある。
もちろん2026年のCSクオリファイをかけても重要なイベントになる。
「WSLはQS6000イベントを再び日本で開催できることを大変嬉しく思います。これほど多くの海外選手が参加する規模のイベントは5年以上ぶりで、田原地域での開催は10年以上ぶりなので、私たちと選手たちにとって本当に楽しみな大会です。このイベントの実現にご尽力いただいたビラボン、愛知県、そして田原市のパートナーに感謝いたします。今後、この大会が素晴らしいものの始まりとなることを願っています」
WSL APACツアーディレクター タイ・ソラティ氏
注目選手

PHOTO: © WSL/Cait Miers
注目選手は「Bonsoy Asia Super Series」のカレントリーダー、クトゥ・アグース、松岡亜音を始め、エルサルバドルで開催されたWSGで大活躍した都築虹帆。
アジアリージョナルのトップ、インドネシアのディラン・ウィルコクセン、小林桂、金沢呂偉、鈴木仁。
鈴木莉珠、中塩佳那、池田美来、脇田紗良、松田詩野。
西慶司郎、稲葉玲王のWSG組や、若手の岩見天獅、渡邉壱孔、加藤翔平などにも注目したい。

PHOTO: © WSL/Tim Hain
オーストラリア/オセアニアリージョナルでは、トップのリーフ・ヘーゼルウッズ、ザビエル・ハクスタブル。
チャーリー・ヘイトリー、ルーシー・ダラ、ルビー・トゥルー。
ニュージーランドのペイジ・ハレブなど。
オッキーの息子、22歳のジェイ・オクルーポも父と共に来日する。
大会のライブ配信は毎朝7時から開始される予定。
初日の9月16日は朝7時30分からヒートが開始します!
『Billabong Tahara Pro』公式サイト
https://taharapro.jp
(黒本人志)